社会貢献したい
プロジェクトの特徴
初心者歓迎
経験者優遇
スピード重視
継続支援希望
スポット支援希望
リモート可能
隙間時間でOK
週1日〜参加OK
週末だけ参加OK
夜だけ参加OK
どのようなプロジェクト?
なぜやりたいのか?
プロジェクトオーナーはどんな人?
2 1年間ずっと犬や小動物などの動物と暮らしてきて、小学4年知った殺処分を無くすことを目標に動物への恩返しのために活動 してきた。中学2年生で動物病院での職業体験から医 を目指したが、苦手な科目があり挫折した。しかひ、違う方向から殺処 分の解決から関わりたいと考えて、大学で保護猫ボランティアサ ークルの立ち上げNPO法人と共に保護活動に取り組む。去年か ら自然農の野菜で犬のおやつの製造販売をして、それこら動物の食育士の資格の勉強を始めた。今年から地域アプリの運営とそ の学生チ ームの代表をし、動物カテゴリ ーと食を担当する。また、Webサービスの立ち上げを行い食の悩み相談等に答える予定で進めている。
プロフィールはこちら
初めまして、プロフィールの閲覧ありがとうございます。私の人生の目標は殺処分を無くすことです。以下が自己紹介になります🙇🏻♀️ 名前:吉松 紗也佳(よしまつ さやか) 所属:関西学院大学総合政策学部国際学科3年 目指す世界観:殺処分を無くし、動物と人がより幸せな家族生活を送れる社会 ~活動歴等~ 21年間ずっと犬や小動物などの動物と暮らしてきて、殺処分の原因の飼育放棄を無くすこと、動物への恩返しのために活動してきました。 小学4年生 「100グラムのいのち」を読んで殺処分を知る 中学2年生~ 動物病院での職業体験から獣医を目指す 2021年~ 大学で保護猫ボランティアサークルの立ち上げ NPO法人と共に保護活動に取り組む 2023年 5月~ 自然農の野菜で犬のおやつの製造販売 8月~ 動物の食育士の資格の勉強(ペットフーディスト) 2023秋以降 ・地域アプリの運営 学生チームの代表 担当は動物カテゴリーと食 ・Webサービスの立ち上げ 食の悩み相談等(飼い主さん、事業者さん)