0

ペットと家族のライフサポートする事で、ストレスを軽減し、殺処分の原因を作らない

社会貢献したい

合計トリブンポイント100

プロジェクトの特徴

  • 初心者歓迎

  • 経験者優遇

  • スピード重視

  • 継続支援希望

  • スポット支援希望

  • リモート可能

  • 隙間時間でOK

  • 週1日〜参加OK

  • 週末だけ参加OK

  • 夜だけ参加OK

プロジェクトオーナー
関西学院大学 吉松紗也佳
プロジェクトのフェーズ
商品やサービスを開発中の段階
場所
北海道

どのようなプロジェクト?

これまで多くの方が悩んでいたしつけ、食事 、病気の悩みを愛犬 ・愛猫とのライフサポートをすることで解決する画期的なWeb サ ービスです。このサービスは、動物を迎えてから出る悩みに対してチャット相談機能を利用して相談することと、交流会、提携店割引などが利用できます。もう愛犬・愛猫のことを1人で悩ませません!

なぜやりたいのか?

殺処分を小学生の時に知って解決したいと考えて来たが、解決手段と考えてきたボランティアを続けて2年が経ち、目の前の命を救うやりがいは感じていたが殺処分の解決には これでは届かないと感じて、お金を産んで事業をする大切さに気づいた。 また、動物の業界に関わるうちに動物が好きで動物の職業に就いたが給料の安さや人間関係が上手くいかずやめてしまう人達や保護に取り組みたいが仕事にはできないので続かないという人を沢山見てきて動物業界に関わる人や殺処分の解決に取り組みたい人がやりたい事や挑戦したいことをできる環境を作りたいと考えたことが理由である。飼育放棄を無くし、動物と人がより幸 せな家族生活を送れる社会を作りたいから。

プロジェクトオーナーはどんな人?

2 1年間ずっと犬や小動物などの動物と暮らしてきて、小学4年知った殺処分を無くすことを目標に動物への恩返しのために活動 してきた。中学2年生で動物病院での職業体験から医 を目指したが、苦手な科目があり挫折した。しかひ、違う方向から殺処 分の解決から関わりたいと考えて、大学で保護猫ボランティアサ ークルの立ち上げNPO法人と共に保護活動に取り組む。去年か ら自然農の野菜で犬のおやつの製造販売をして、それこら動物の食育士の資格の勉強を始めた。今年から地域アプリの運営とそ の学生チ ームの代表をし、動物カテゴリ ーと食を担当する。また、Webサービスの立ち上げを行い食の悩み相談等に答える予定で進めている。

関西学院大学
吉松紗也佳

プロフィールはこちら

初めまして、プロフィールの閲覧ありがとうございます。私の人生の目標は殺処分を無くすことです。以下が自己紹介になります🙇🏻‍♀️ 名前:吉松 紗也佳(よしまつ さやか) 所属:関西学院大学総合政策学部国際学科3年 目指す世界観:殺処分を無くし、動物と人がより幸せな家族生活を送れる社会 ~活動歴等~ 21年間ずっと犬や小動物などの動物と暮らしてきて、殺処分の原因の飼育放棄を無くすこと、動物への恩返しのために活動してきました。 小学4年生 「100グラムのいのち」を読んで殺処分を知る 中学2年生~ 動物病院での職業体験から獣医を目指す 2021年~ 大学で保護猫ボランティアサークルの立ち上げ NPO法人と共に保護活動に取り組む 2023年 5月~ 自然農の野菜で犬のおやつの製造販売 8月~ 動物の食育士の資格の勉強(ペットフーディスト) 2023秋以降 ・地域アプリの運営 学生チームの代表 担当は動物カテゴリーと食 ・Webサービスの立ち上げ 食の悩み相談等(飼い主さん、事業者さん)