0

MenuMenuを広めたい!

ITサービスを作りたい

合計トリブンポイント100

プロジェクトの特徴

  • 初心者歓迎

  • 経験者優遇

  • 継続支援希望

  • 報酬あり

  • リモート可能

  • 週1日〜参加OK

  • 週末だけ参加OK

  • 夜だけ参加OK

プロジェクトオーナー
MenuMenu Kevin
プロジェクトのフェーズ
商品やサービスが完成しテスト中の段階
場所
福岡県

どのようなプロジェクト?

🍽️ レストランとお客様を繋ぐ、新しい食体験プラットフォーム **MenuMenu(メニューメニュー)**は、レストランの魅力をもっと多くの人に伝え、お客様により良い食体験を提供するためのデジタルプラットフォームです。 📱 主な機能: デジタルメニュー - QRコードで簡単アクセス、多言語対応 リアルタイム情報更新 - 在庫状況、おすすめ料理、特別メニュー 顧客エンゲージメント - レビュー、評価、リピーター管理 運営効率化 - 注文管理、売上分析、マーケティング支援 🎯 解決する課題: 紙メニューの制約(更新コスト、多言語対応の困難) 外国人観光客とのコミュニケーション障壁 レストラン運営の非効率性 お客様との継続的な関係構築の難しさ 🌟 私たちの強み: 使いやすさを重視したUX設計 レストラン現場のニーズに基づいた実用的な機能 🤝 求めているパートナー: 日本の飲食業界とのネットワークを持つ方 マーケティング・セールス支援 技術開発パートナー 投資・事業提携に興味のある方 📍 現在、福岡を拠点に日本市場への本格進出を準備中です。 一緒に日本の飲食業界に革新をもたらしませんか?

なぜやりたいのか?

なぜ、そのアイデアに挑戦したいのですか? 私たちがMenuMenuに挑戦する理由は、「本当に必要とされているサービス」を作りたいからです。 韓国で外食業界の現場を直接経験し、多くのレストランが抱える共通の課題を目の当たりにしました。紙のメニューの更新コスト、外国人客とのコミュニケーション障壁、非効率的な運営プロセス...これらは単なる不便さではなく、レストランの成長を阻む本質的な問題でした。 特に日本市場では、観光立国として外国人観光客が急増する中、言語の壁は更に深刻な課題となっています。しかし、この課題は同時に大きな機会でもあります。 私たちは小さなチームですが、だからこそ: 現場のリアルなニーズに素早く対応できる ユーザー一人一人の声を大切にできる 本当に使われるサービスを作ることに集中できる MenuMenuを通じて、レストランがより多くのお客様に愛され、お客様がより良い食体験を得られる世界を実現したい。それが私たちの挑戦する理由です。

プロジェクトオーナーはどんな人?

私は「ユーザー体験を何よりも大切にする」プロダクトビルダーです。 シリコンバレーと韓国で様々なスタートアップ経験を積み、ソーシャルメディアからフィンテックまで幅広い分野で製品開発に携わってきました。技術のための技術ではなく、人々が本当に使いたくなるサービスを作ることに情熱を注いでいます。小さなディテールから全体のユーザージャーニーまで、「これで本当にユーザーが幸せになるのか?」を常に自問しながらプロダクトを磨き上げています。 現実主義者でもあります。理想だけでは事業は成り立たない。これまでの経験から学んだのは、限られたリソースの中で最大の価値を生み出すために、優先順位を明確にし、本当に必要な機能から着実に実装していくことの重要性です。 また、日本市場への深いリスペクトを持っています。表面的な理解ではなく、文化やビジネス慣習、お客様のニーズを真摯に学び、現地に根ざしたサービスを提供したいと考えています。 MenuMenuを通じて、「作って良かった」「使って良かった」と心から思えるプロダクトを世に送り出すこと。それが私の使命です。

MenuMenu
Kevin

プロフィールはこちら

私は「ユーザー体験を何よりも大切にする」プロダクトビルダーです。 シリコンバレーと韓国で様々なスタートアップ経験を積み、ソーシャルメディアからフィンテックまで幅広い分野で製品開発に携わってきました。技術のための技術ではなく、人々が本当に使いたくなるサービスを作ることに情熱を注いでいます。小さなディテールから全体のユーザージャーニーまで、「これで本当にユーザーが幸せになるのか?」を常に自問しながらプロダクトを磨き上げています。 現実主義者でもあります。理想だけでは事業は成り立たない。これまでの経験から学んだのは、限られたリソースの中で最大の価値を生み出すために、優先順位を明確にし、本当に必要な機能から着実に実装していくことの重要性です。 また、日本市場への深いリスペクトを持っています。表面的な理解ではなく、文化やビジネス慣習、お客様のニーズを真摯に学び、現地に根ざしたサービスを提供したいと考えています。 MenuMenuを通じて、「作って良かった」「使って良かった」と心から思えるプロダクトを世に送り出すこと。それが私の使命です。