0

純国産。水蒸気蒸留法を用いてひのき本来の自然な香りを活かした「お香」を作りたい!

プロダクトを作りたい

合計トリブンポイント135

サポーター:

プロジェクトの特徴

  • 初心者歓迎

  • 経験者優遇

  • リモート可能

  • 隙間時間でOK

プロジェクトオーナー
正垣木材株式会社 八鹿工場 植田 純子
プロジェクトのフェーズ
アイデアの構想段階
場所
兵庫県

どのようなプロジェクト?

養父でワーケーションするなら、正垣木材で一緒に木材活用に新たな風をおこしてみませんか? 兵庫県北部・但馬地方に属する養父市で正垣木材は今年で71年を迎えました。このエリアは元々鉱山があり、高度経済成長期には採掘が盛んに行われていましたが、鉱物と言えばトロッコ列車。このトロッコ列車で鉱物を運搬しており、このレールの枕木を作っていたのが、私たち正垣木材のルーツです。最近では新事業としてヒノキを使った「ヒノキ」や「くろもじ」を使ったアロマオイル・アロマウォーターの製造を最近スタートしています。 今回、養父市へのワーケーションをお考えの方と一緒に、このアロマオイル・アロマウォーターを活用した『お香』の開発へ取り組みたいと考えています。 ・お香の作り方をご存知の方 ・OEMなどで製造ご協力いただける方 ・できた商品を全国に販路拡大してくださる方など もし、興味をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひお声がけください!

なぜやりたいのか?

「もっと木材を有効活用できないか。」そう考えていたところ、ヒノキを使ったバイオマス発電には、香り成分である“オイル”が必要ないことに着目しました。ヒノキの最大の特徴とも言えるこの香りを無駄にするのはもったいないと、精油するための機械を調達。ヒノキオイルの生産に乗り出しました。このように、新しいことにチャレンジして但馬の木材の世界を広げていきたいと考えています。

プロジェクトオーナーはどんな人?

現在、国産の杉桧材等を使用して輸出用のワンウェイパレットや梱包材、ダンネージ等の製造・販売を行っています。八鹿工場では、ナラ、クヌギ等の固木を製材しており、南洋材と同等の強度があることから貴重な材木として扱っています。 但馬木材のブランド力向上を目的に、新しいことにチャレンジして木材の世界を広げていきたいと考えています。 一緒にデザインなど商品開発を一緒に手伝ってくれる方や新しい使い方(例えば車の芳香剤など)、それら商品を全国に販路拡大にご興味をお持ちの方は、ぜひお声がけください!

正垣木材株式会社 八鹿工場
植田 純子

プロフィールはこちら