なぜやりたいのか?
近年局地的に旅行者・歩行者が増え、既設のゴミ箱からゴミがあふれ、歩行者も手元のゴミを
持て余してしている現状があります。
以下が業務内容イメージとなります。
・ゴミ回収業務なので、当該地区の行政との連携が前提(業務請負)。
・電動自転車+キャリア(荷車)の構成で、一人で運用できるようにします。
ゴミ袋や箒・塵取り等清掃用具も携行。
・人が集まりやすい地区を決まったコースで巡回し、ゴミ箱からゴミ回収、溢れたゴミの片付け、
移動中に歩行者からのゴミも引き受ける(食べ歩きのゴミ等小さなもの)
・巡回コースはGoogleマップ等既存アプリで設定し、設備投資を減らします。
・巡回中にキャリアがゴミで満杯になったら、拠点に連絡して戻り、次の巡回車にコース途中
からの回収を引き継ぎます。
・(可能ならば)薄型モニタ等をキャリアに設置し、地元の店舗・グルメ情報等クーポンを
QRコード付きで表示し、そのクーポンを使用した決済から若干の広告費を店舗側より頂きます。
・巡回中何らかの音楽を流し、歩行者の関心を引いて見て貰い易くします。
・巡回の拠点は街中から少し離れてもいいので、ゴミやキャリアを置くための広さが必要。
・働く側の負荷はゴミ袋の運搬・電動自転車での移動・ゴミ箱付近での清掃が主体。
・基本は時給制となるが、ゴミ回収量に応じて追加給付も検討可か?
・その他は拠点にて業務シフト作成管理、備品の清掃、備品発注、巡回コース検討等が考えられます。
・運営資金の為、行政からの業務請負に加え、クラウドファンディング等で出資を募り、企業に
提案して広告を募り、収集キャストの制服に企業ロゴワッペンをつけたり、荷車に広告表示を行います。
その主旨は「地域環境衛生への貢献」。