
どんなプロジェクトですか?
「マイクロインフルエンサーによる観光資源の発信と創出」をする。
観光地では一部観光地に人が集中するかたちで観光客が来訪する事に依存している。ブームなが去りその観光地の魅力が低下すると観光客は来なくなる。運輸政策研究所によると、「約8割の観光地で入客の減少」が起きている。理由は、観光客のニーズが合わなくなり魅力が低下したからである。私たちは、「マイクロインフルエンサー」という観光客に近い視点を持つインフルエンサーを通して観光資源の創出と発信を行い、この課題を解決する。
なぜやりたいのですか?
私たちは、「発信されていない地域・宿を発信することで旅行者に選択肢を増やすという想いで活動している。よく観光地に行くと「〇〇寂れたよね」ということを聞く。寂れると、その観光地には来訪する人が圧倒的に減る。その解決策として、立派な建物を新しく建てたりすることは珍しくはない。しかし、設備投資をしても一過性なブームによる魅力で来訪者は増えても、魅力の低下により寂れてしまい継続性がないと考えている。私たちは、一過性なブームではなく「観光客視点での魅力の創出」が必要だと考えている。その魅力は新しく作り込むのではなく元々魅力があるものにスポットライトを当てることだと思っている。また、観光客に近い視点を持つインフルエンサーを通すことで実現をしたい。
あなたはどんな人ですか?
一言で言えば、国内旅好きさんです。
西岡貴史 22歳。
株式会社たびふぁん代表取締役
神奈川育ち。温泉ソムリエ、国内旅行業務取扱管理者。
大学で経営管理会計を専攻するゼミでゼミ長を務める。
2020年09月より、株式会社リゾートワークスで創業メンバーとして
セールスからマーケティングまでを担当する。
2021年02月、株式会社たびふぁんを創業
2021年02月、NEXs tokyo会員採択、ローカルベンチャーラボ35特別枠採択
趣味は、国内旅行 47都道府県全て訪れ、100軒以上の宿へ宿泊。
誰よりも”旅”というものが好きで、好きな旅だからこそ熱量で取り組んでいます!
株式会社たびふぁん
にしおかたかし
神奈川育ち。温泉ソムリエ、国内旅行業務取扱管理者。
大学で経営管理会計を専攻するゼミでゼミ長を務める
2020年09月より、株式会社リゾートワークスで事業の立ち上げに参加。
2021年02月、株式会社たびふぁんを創業
2021年02月、NEXs tokyo会員採択、ローカルベンチャーラボ35特別枠採択。趣味は、国内旅行
47都道府県全て訪れ、100軒以上の宿へ宿泊。
何をカタチにするのですか?

旅行についての相談にのります!
国内旅行では、47都道府県全て訪れ、100軒以上の宿へ宿泊しました。
「国内旅行の穴場や面白いとかを知りたい!」などなんでもOKです!