

どんなプロジェクトですか?
【和製グレープフルーツと呼ばれる「河内晩柑」ご存知でしょうか?】
柑橘と言えば冬のイメージですが、4月から7月頃(長ければ8月にもあります)
が旬の初夏の柑橘です!(へー)
甘みと酸味のバランスが良く、ムシムシした季節に爽やかに食べて頂けます^^
最近、テレビなどでも取り上げられたり、あの某有名女優さんも「好き」と言っていたりする知る人ぞ知る柑橘です!(もっとアピールしたいことあるのですが、ひとまずこのへんで笑)
【プロジェクトの背景】
日本の柑橘全体の生産量は年100万トンと言われています。
河内晩柑はそのうち1%にあたる1万トン/年しか生産がなく、
中でも愛媛県最南端の町「愛南町」が約5000トン/年の生産を誇ります!
(そう、僕が移住した町です!!)
5月に花が咲き、6月に実がなり
越冬して4月頃から市場に出始めるので、温暖な地域でしか栽培できず
日本でも限られた地域でした栽培されていません。
知ってもらえればファンになってもらえる可能性をすごく秘めているのに、、、
愛南町で栽培が始まりかれこれ50年
(半世紀ですよ皆さん!50年前ってどうしていましたか?僕は生まれてもいませんw)
なのに、、、
「知る人ぞ知る」柑橘になってしまいました、、、
これは愛南町にとっても、河内晩柑を知らない人にとってもったいないことだと考えています!!
【本プロジェクトの概要】
このまだあまり知られていない「河内晩柑」を起点にしたコミュニティを創り
初夏には「そろそろ河内晩柑の季節が来たなー」
と日本中に、そしてゆくゆくは世界中に感じてもらえるような「文化」を創っていきたい!
(世界には初夏という概念はないかもですが、、、)
という壮大なプロジェクトを始めましたw
(そう、スイカ=夏のようなイメージを創りたいのです^^)
なぜやりたいのですか?
河内晩柑が繋いでくれた「ご縁」
東京でのサラリーマン生活を辞め、愛南町に移住して3年
河内晩柑のPRに携わらせていただき、本当に多くの方と出会うことができました。
・六本木ヒルズの某有名パティシエさん
・横浜のハンドメイド作家さん
・銀座のバーテンダーさん
・岡山市の老舗酒蔵さん
・全国展開の飲食店チェーンさん
・地元愛媛の精油メーカーさん
などなど、
この場ではお伝えしきれないほど多くの出会いがありました!
是非もっと多くの方と河内晩柑でつながりたい!
河内晩柑でつながった方同士で、さらなる相乗効果が生まれるんじゃないか?
その広がりの先には「初夏の風物詩」が実現できるのではないか(わくわく)
そう漠然と感じ、このプロジェクトをやってみようと考えました!
あなたはどんな人ですか?
大卒後、東証一部上場の総合人材サービス企業で12年間営業
その後、ITリテラシーの低さを克服しようと渋谷のWeb系ベンチャー企業で必死で働く
2018年4月に、ご縁のあった愛媛県最南端の町、愛南町へ地域おこし協力隊として移住し
任期後の今年からは、役場の臨時職員として河内晩柑のPR活動を行っています
これといった特技はありませんが、、、
営業畑だったことと不夜城と呼ばれる仕事が多かったので
多少なら寝ずに仕事はできるかもしれません笑
資格で誇れるものは一応「行政書士」持ってます笑
最近の座右の銘は
「自ら機会を創り出し、機会に著って自らを変えよ」
「早くいきたければひとりで行け、遠くへ行きたければ皆で行け」
普段の生活の様子は
Instagramでpostしていますのでこちらを見ていただくとより人となりがわかるかもしれません
@moderate_countryside
@bankan_world
よろしくお願いします!!
愛媛県愛南町元地域おこし協力隊
中本健仁
東京でのサラリーマン生活を辞め、2018年4月に愛媛県最南端の町、愛南町に地域おこし協力隊として移住しました。地域おこし協力隊任期3年が終わった後も愛南町へそのまま定住!愛南町が生産量日本一を誇る初夏の柑橘「河内晩柑」を日本中・世界中の多くの方に知ってもらうために活動中です!
河内晩柑でつながるご縁を大切に
#ばんかんの世界を変える
#ばんかんで世界を変える
何をカタチにするのですか?

「3つのステップでプロジェクトを進めていきたいと考えています!」
本プロジェクトは、ゆくゆくは河内晩柑を初夏の風物詩にしたいという壮大なものですが、
そのために段階を追って進めていかないきたいなぁ思っています。
【STEP 01】←今ここ
一緒に河内晩柑を広めてくれるアンバサダーと協業
まずは河内晩柑を知ってください(そのたに、愛南町にご招待したり色々語り合ったりしたいです)
そのうえで
・青果や果汁/果皮などを知り合いに広める
・InstagramなどのSNSでコラボやライブ配信を行う
・河内晩柑のスイーツやお酒を自作し投稿をする
などなど、色々なアイデアでコンテンツの企画と実行を行っていただきたいです。
(9月以降、青果がないので果汁や果皮などの提供は可能)
【STEP 02】
ポップアップストアの展開
来年の初夏に、松山市で河内晩柑の魅力をまるっと体験していただける、かき氷をメインとしたポップアップストアの開催が内定しています(場所は松山市の水口酒造さま)。
さらにいろいろな地域で、かき氷やお酒などをフックにした、河内晩柑の魅力を体験していただけるポップアップストアを開催したいと考えています。
(協力いただける方/場所提供いただける方/レシピ考案いただける方などと一緒に進めていきたいです!)
【STEP 03】
クラウドファンディングを活用した新たな商品開発
加工品や雑貨を含めた新たな商品開発を行い、クラウドファンディングにて先行発売を行いたいと思っています。河内晩柑を起点につながったコミュニティ発の商品をどんどん世の中に生み出していきたいと思っています。